断捨離後、物を増やさないために
断捨離をするとスペースが増えたり、売却することでお金に余裕ができるため、ついつい衝動買いをしがちになってしまいます。
物を捨てては無駄な物を増やしすぎて断捨離を繰り返す失敗談はあるあるネタですよね。
そこで今回は断捨離後に物を増やさないテクニックを紹介いたします。
1個買ったら1個捨てるルールを増やす
洋服や靴は決まった数量を維持するルールを作り、1個買ったら古いものを1個捨てるルールを作ると、物が増えることを防止できます。
洋服を買いたくなったら、変わりに捨てる服のことも考えて購入を検討するようになれば、無駄な浪費や衝動買いを抑えることもできます。
収納棚を買わない・処分する
断捨離をして収納棚の中がスカスカになると、新しい物を買いたい欲求が高まってしまうものです。
断捨離をした場合は、なるべく収納棚の数も減らすようにしましょう。
新しく収納棚を買い増しするのはNGですが、今まで使っていた収納棚よりコンパクトなタイプに買い換えるのはOKです。
断捨離をしたら、少ない荷物の状態に合った環境にリサイズすることをおすすめします。
定期的に整理整頓と在庫の管理を行う
定期的に整理整頓して、棚の奥に眠っている在庫の状態を管理するようにすると、よく使うものとあまり使わないものを把握できます。
定期的に整理整頓する癖を付ければ、無駄な物を増やさない意識が高まりますし、在庫の状態を把握しておけば、必要な物と不要な物の区別ができるようになります。
ほかにも、小物の周辺に溜まったホコリを定期的に拭き掃除するなど、物が増えることで掃除の手間が増える環境を作れば、物をなるべく増やさない危機意識が生まれます。
ついつい物を増やしてしまう人は、気持ちの切り替えだけで浪費癖を治すのが困難です。
物を増やすと面倒なことになる環境や生活スタイルに変えていくようにしましょう。
クレジットカードでの買い物を封印する
クレジットカードがあると、ついつい衝動買いをしてしまうものです。
物を増やさないようにする場合、衣服や家電、その他の趣向品ではカード決済しないルールを作るのも効果的です。
クレジットカードそのものを解約する必要はなく、光熱費や通信費の支払い。お金がない中で誘われた付き合いの席での決済は普段通り使ってください。
その他の用途ではクレジットカードを使わないルールを作り、財布の中に現金を持たないようにするのもいいでしょう。
食料品だけはカード決済をOKにして、余計な買い物以外は現金をなるべく使わない環境を作ると、金銭管理がしやすくなります。
物をどんどん増やしてしまう人は、アマゾンやメルカリなどスマホから買い物を繰り返す人が多いです。
断捨離で不要な物をメルカリで売るのはいいことですが、メルカリやアマゾンでは物を買いすぎないように注意しましょう。
通販サイトのタイムセールやフリマアプリの掘り出しものなどで、少しでもお得に買い物をするのが好きな人は物を増やしやすいです。
スマホでの買い物を封印して、割高でも店舗でものを買うようにすることで浪費癖を抑えられるかもしれません。
デジタル化する
本は電子書籍、音楽はネットダウンロード、DVDなどの映画はストリーミング再生など、物から電子管理できるものは積極的に検討してください。
物を増やしてしまう方は、趣味の物を並べることで自己満足する共通点を持っています。
DVDやCD、書籍を買ったけど1回使ったら放置してしまう方が多いのではないでしょうか?
お金を使わないのではなく、物として残る物を買わないように意識して、コレクションを保有する願望をいち早く捨てることが断捨離を成功させるコツです。
このほかにも、書籍やDVDは発売直後に買って1回使ったらすぐにメルカリで売ったり、たまにしか使わないものはレンタル・シェアサービスを活用するなど、物を増やさないための便利なサービスを有効活用していきましょう。